まずは、この問題を解いてみてください。
朝学校に行ったら、窓ガラスが全て割られていました。
窓ガラスを割った犯人として、
A. 高校生
B. 暴走族のヤンキー男子高生
どちらの可能性が高いでしょうか?
直観的に選んでしまうのはBですね。でも、AとBをよく見ると、
BはAよりも限定的であり、確率はAの方が高くなります。
直観でBを選んでしまうのは、「暴走族」「ヤンキー」といったキーワードから、
窓ガラスを割りそうというイメージを持っているため、
「ヒューリスティック」という心理が働き、Bを選んでしまうのです。
自分では無意識と思っていても、潜在的にある先入観や偏見のため、
勝手にある方向に向かってしまう心理のことです。
実験では、結構Bを選んでしまう人は多かったようです。
これは、無意識に先入観や偏見で判断する人が意外に多いことを示しています。
「ついつい行列に並んでしまう理由」もこれと同じなんです。
行列についつい並んでしまう心理とは?

あるラーメン屋に大行列が出来ていました。
「よくもまあ、あんな行列に並ぶよな…」
と初めは思います。でも、近くに行ってよ~く見てみると、
この前、TVで特集していた店ではありませんか!
しかも、たまたま出張できた場所で、次はいつ来れるか分かりません。
–ついつい並びたくなりませんか?
この心の揺らぎを、誘発させているのが「ヒューリスティック」です。
あなたの心が揺らぐきっかけとなった一つが、TVで特集されていたという点。
TVや雑誌などの情報は、特に強いインパクトを持って、記憶に残ることが多いため、
「TVで特集しているし、極上に美味しいのでは?」
と先入観を持ってしまった訳です。
さらには、「同調行動」と言われる魔法がそれを後押しします。
「同調行動」とは、みんなが良いと思うものは、良いと感じてしまう心理で、
行列を見たあなたは、
「1時間も並ぶなら、桁外れの味なんだろう!」
という感覚に陥ります。これがついつい並んでしまう理由です。
自分の意思とは反対に…
行列についつい並ぶ時間とその値段
さて、あなたは並ぶことでどのくらいお金を費やしていると思いますか?
例えば、月に全体で1時間ぐらい並ぶとすると、人生80年では、
1(時間) × 12(ヶ月) × 80(年) = 960(時間)
を費やしています。その内、半分がついつい並んでしまった時間だとします。
ざっくり、これに日本国民の平均時給2200円を掛けて計算すると、
960(時間)÷ 2 × 2200(円)= 106万円
結構な値段です。
106万円の買い物をするには、ついつい買ってしまわないですよね。
車だって買えちゃいますから。
あのベンジャミン・フランクリンも語っいました。
Time is Money.
無駄な時間は高価なんです。
どんな人が損をしやすいの?
では、また質問です。普段はとっても忙しく、自分の時間がなかったあなたに、
突然、自由な時間が与えられました。あなたは何をしますか?
もし、答えに迷った人がいたら、要注意です。
他にも、
・他人の意見に流されることが多い
・自分の選択に自信が持てない
・会社の愚痴が多かったり、人の悪口が多い
この内容が当てはまる方は、「ヒューリスティック」や「同調行動」の
波に飲まれやすい傾向が見られます。
流されやすいタイプ、Yes、Noが言えないタイプです。
日本人はこの傾向が強いですね。日本に行列が多い理由は、
これかもしれません。
かえたいなら、どうする?
100万円得するためには、どうしたらいいのでしょう。要は、『並んだ時間=価値のある時間』となればいいんですよね。
「後で、ついつい並んじゃったなー」と後悔しなければ、いいんですよね。
そのためにすべきことは2つ。
(1)自分の価値観を整理する。
(2)優先順位の高い5つを選ぶ。
(3)これに基づき取捨選択する。
やっていることは簡単。自分にとって大切なことを整理し、それを意識しながら、
行動や決定をする。それだけです。
これができるだけで、あなたの決断や行動に迷いやブレが少なくなり、
後悔も減るでしょう。
これって、意外とできてません。例えば、こんな人いないでしょうか?
『家族の幸せのために、仕事を始め、お金を稼ぎはじめたが、
いつのまにやら、仕事のために家族を犠牲にしている。』
残念ながらブレています。目の前の目標ばかり気になり、
最終的な目的を見失っています。
価値観を整理、意識できていないのが、問題です。
こうならないために、紙に書いて整理しておく必要があるんです。
またこんなサイトもありますので、価値観を整理するのに、
参考にしてみてください。
(出典)ワークシートで自分の価値観を見える化:日経ウーマンオンライン
さいごに
こんな言葉があります。「人は、ただ金持ちになりたいのではない。他人よりも金持ちになりたいのだ。」
ジョン・スチュアート・ミル
突然”金持ちと幸せ”の話になりましたが、人は潜在的に、他人と比較して幸せを
感じるようです。要するに、横並び体質の人は、幸せも”人並み”と言っています。
逆にいえば、自分のしたいことをするれば、100万円儲かるし、
さらには、幸せにも繋がるってことです。一石二鳥ですね。
また、行列だけでなく、整理したことで、いろんな場面に役に立つと思います。
一度、あなたの価値観を整理してはいかがでしょうか?