突然ですが、日本学生支援機構の「報奨金制度」をご存知でしょうか?
「報奨金制度」とは、奨学金を繰り上げ返還すると、キャッシュバックが
受けられる制度のことです。
–その額は、繰り上げ返還金の3~10%。
こんな情報、知ってました?
私も、昔、奨学金を受けていた人ですが、この情報は知りませんでした。
Sponsored Links
学校の先生になれば、免除されることは、よく知られていますが、
この制度に関しては、あまり知られていないようです。
盲点でした^^;
で、早速調べてみると、
「もう終わっちゃったの?」
そうなんですね。制度自体は、日本学生支援機構の財政悪化のためか、
平成17年に廃止されてしまったため、今の受給者はこの恩恵を受けられません。
だから、平成17年以前に受給していた、我々アラフォーにだけ、
このチャンスがあるんです。
–しかし、そうぬくぬくと喜んではいられません!
この報奨金制度は、経過年数によっては、貰えなくなってしまうこともあるからです。報奨金が受け取れる条件とは?
日本学生支援機構のホームページで報奨金制度を確認しました。
報奨金制度は、こんな制度です。
☑ 第一種奨学金のみ
☑ 返還期日の4年前までに繰り上げ返還できる場合のみ
☑ 一括返還で返還完了となる場合のみ
前述した通り、この報奨金制度は、平成17年度に廃止されました。
さらに、「返還期日の4年前までに繰り上げ返還できる場合のみ」という制限があります。
現在、平成27年ですので、受給が終わって、返還猶予が与えられてない限り、
返還し始めてから10年以上が経過している計算です。
奨学金の返還年数は、13年から20年ですので、返還期日の4年前を考慮すると、
–今現在、最大でも残り6年です。
だから、ゆっくりとはしていられないんですね!
私の報奨金は?
では、実際のキャッシュバックのリアルな額を、私の場合で計算してみましょう!
報奨金のキャッシュバック率はこうです。
平成12年3月までの借り分・・・繰り上げ返還した額の10%
平成17年3月までの借り分・・・繰り上げ返還した額の3%~5%
*「3%~5%」の幅は、経過年数によって変動。
返済開始から7年以上経過していると、3%。そうでなければ、5%。
現在、平成27年ですから、これからの報奨金は、ほとんどは、3%になりますね。
さて私の残高ですが、平成17年4月から返済が始まりまして、
平成27年2月現在、残高1,563,492円です。
久々に見たけど、全然減ってないな…^^;
計算すると、
1,563492円×3%=46,905円
嬉しー!ちょびちょび返還したことが逆に良かったかなw
私は、迷うことなく、返還口座に入金しました。
手続き関係は、「スカラネット・パーソナル」のボタン一つで難なく完了です。
昔は、はがきを送って、戻って、送って…面倒臭い作業だったようですが、
今は、簡単です。
さいごに
目先のお小遣いのため、あまり考えず、衝動的にお金を掻き集めて、
繰り上げ返還してしまったことは、ちょっと反省ですが、
結果的には、良かった!です。
キャッシュバックを貰ったのも最高!でしたが、我が家の三大ローンの1つの
返済が完了したってことで、気持ち的にもスッキリしたいい気分ですよ!
なんせ、11年越しですから。
ちょっと表現悪いですが、いじめっ子から解放されたあの時以来のスッキリですw
今は、5万円で何買おっか決められないのが、嬉しい悩みです!
どうせなら、生活が変わってしまうようなものを買いたいですね。
・コーヒーメーカーで、家の中の生活を充実させる?
・一眼レフで、お出かけや旅行のアイテムを充実させる?
・ファンションを充実させる?
月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」。
こんなのも面白いですね。夢が広がります。
奨学金の返還どうでしょうか?