はじめに
文部科学省調査によると、今や高校2年生になるとなんと、95.9%!!
が携帯を持っているとの結果。
ミドリ電話から、ポケベルに、必死にメッセージを
送ってた時代が懐かしい・・・。
もう高校でも携帯は必需品です。
子供に与えないわけにはいきません。
そうなると気になるのが、携帯料金の請求。
「突然、高額請求にならないか心配」
「できれば料金をもう少し減らしたい」
この方法はググれば、大体5つぐらい
見つけることができます。
(1)割引プランを上手く使う
(2)プリペイド携帯を使う
(3)SIMフリー携帯を上手く使う
(4)モバイルWiFiを上手く使う
(5)子供を教育するw
(2),(3),(4)という方法もありますが、
・Eメールが使えない
・インターネットが見れない
・通話料が高い
・回線が遅い
・電話ができない
など、安くなる反面、失う機能が大きいです。
その点を、補うプランもあることはありますが、
契約が多岐に渡り、その都度設定して・・・
そして何より自己管理が重要で、もちろんそのための知識も必要です。
私のような素人には、難しいです。
これが、(2)、(3)、(4)がうまく世の中に
普及しない原因なんですかね。
といっても(1)では高いプランしかない・・・
そんな中、2014年4月10日に発表された、ドコモのプラン
「カケホーダイ&パケあえる」
が、素晴らしかった!!(1)の内容ですね。
感動したので、その内容について、お話します。
ドコモの新しいプランとは?
簡単に言うと、・通話料が定額になった
・安いパケット料金プランができた
です。
通話料が定額
通話料が定額制になりました。パケット代もすでに定額制ですので、これでついに
「携帯料金の完全定額制」
が実現します。
定額制であるプリペイド携帯との違いは何か?
それは、
「現実的であること」
です。例えば、Softbankのプリペイド料金プランで言うと、
・通話料 85.8円/分
・データ通信料 152.24円/分
もし、
30分/月電話すると、2574円。
データ通信を30分/月すると、4567円。
簡単に1万円を超えてしまいます。電話も、データ通信も
ちょっとしか使わない人には、良いですが、
子供向けにするとなると、少しかわいそうな気もします。
それに対し、今回は、完全定額なので、いくら使っても、
大体、5000円ぐらいで済んでしまいます。
「ある日突然、子供に彼女ができた!」
なんて不測の事態にも安心ですね。
一応、デメリットもあります。
これまで1ヶ月の通話時間が50分以下の人は、
損する計算です。
タイプXiにねん月743円×40(円/分)×50(分/月)
=2743円
私は、月50分も電話しないので、損ですが、
大きな問題ではないと思います。
パケット代プランの細分化
パケット代が家族でシェアでき、さらに、料金携帯が細分化されています。
これまでは、2プランでした。
・5700円/7Gまで
・4700円/3Gまで
に対し、新しいプランは、
2G~30Gの6プランで
料金は、3500円~22500円
さらに、シェアプランって言う
新しいプランができました。
親が使い切れないパケット通信量を
子供が使えるプランです。
最悪、親が我慢すれば、子供は
思いっきり使えます。
選択肢が増えますねw
さらに、U25応援割という割引サービスを使えば、
安くなる計算です。
例えば、これまでの3Gのプランを
4人(大人2人+学生2人)で使えば、
4700円が2500円に!!
安いですね~。2200円オフ!!
さらに、パケット代が安いと言われていた、
・SIMフリーのMVNOサービス
・モバイルWi-Fi
などのプランにも負けていません!!
かなり安いですよね。
安心と安さが手に入ります。
リアリティがあるプランです。
ドコモは、今回、データ通信料2~10Gぐらい
の範囲で、プランを細分化したわけですが、
実際、無理をしなくても低料金化が可能なプランなのでしょうか?
7Gのデータ量はどのくらいかという
指標がソフトバンクのサポートサイトにあります。
例えば、You tubeなら、およそ1.1時間(66分)/日
音楽のダウンロードなら、およそ60曲/日
ぐらいです。
また、WiFi環境下では、データ量は消費されませんので、
実質、これは電車やバスの中での使用時間です。
10代のネット使用時間は、平均100分超え/日
30代~60代のネット使用時間は、平均50分/日
私のネット使用は、1日50分くらいで、
大体1ヶ月3G程度ですので、
0~10Gの範囲で選択できるプランを提案したのは、
かなり、無理な節約はせずとも、低料金化が可能なリアリティのある
有効なプランですね。
実際どのくらいのデータ通信を1ヶ月に
しているかは、調査することができますので、
ググったところで、あなたの家族に会ったプランを選択すれば、
請求金額は絶対、安くなると思いますよ。
まとめ
私も、プリペイド携帯や、SIMフリー、モバイルWiFiなどを使って、携帯の月額料金を何とか下げれないもののか、考えていました。
冒頭でも述べましたが、やっぱり通話できないとか、メールができないとか、
大きな機能の損失が伴うんですね。
使い方次第では高額請求になることもありますし。
私にも子供が2人いますが、
こんな携帯を、思春期の子供に使わせたら、
不安で不安でしょうがないと思います。
だから、こそ今回の新しい料金プランに絶賛してしまったんですね。
ほんと、安心だと思います。
参考にしてみてください。